SSブログ

Warfare and Society in the Barbarian West, 450-900 [Early Middle Ages]


Guy Halsall
Warfare and Society in the Barbarian West, 450-900(Warefare and History Series).
London & New York: Routledge, 2003, 320 p.

List of illustrations
Acknowledgements
Maps

1. Warfare and violence in the early Middle Ages
2. Warefare and society
3. Raising an army(1): post-Roman Europe
4. Raising an army(2): the Carolingian world
5. Raising an army(3): allies, mercenaries and training the troops
6. Raising an army(4): the size of armies
7. Campaigning
8. Weaponry and equipment
9. Battle
10. Fortifications and siege warfare
Epilogue
Appendix: Military activity in the Frankish realms, 581-90

Notes
Select bibliography
Index

* * * * * * * * * *

 著者はヨーク大学中世史講座講師。メロヴィング期メッツの定住研究を出発点とするが、英語圏の若手で最も注目すべき初期中世史家の一人。歴史学と考古学双方に見識があり、かつては軍事マニアの関心を引くに過ぎなかった武具や戦術も時代のコンテクストの中に置きなおす「いくさの社会史」へと昇華させる。儀礼行為という観点から類似のテーマを扱うゲルト・アルトホーフよりは対象地域も射程も広い。同じ著者による研究動向整理であり、本書の出発点ともなった
Guy Halsall, Violence and society in the early medieval West: an introductory survey, in Id.(ed.), Violence and Society in the Early Medieval West. Woodbridge: Boydell 1998, p. 1-45
も参照。

近年日本でも「いくさの社会史」は流行のようである。藤木久志による一連の戦国期兵士研究に加えて、
高橋典幸他『日本軍事史』(吉川弘文館 2006), 430+18頁
小和田哲男他編「戦争の日本史」全23巻(吉川弘文館 2006-)

戊辰戦争では、屠った相手の耳を削ぐことで勝利の証拠とした。戦闘行為そのものがほとんどない200年間を経た江戸時代の末期から明治初期にかけて、近世戦国時代と同様の戦時行為が出現したわけである。これをただ残虐性という言葉で片付けることはできない。


nice!(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

Les Grandeurs de l'a..Gud vill det ! Nordi.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。