SSブログ

Ohthere's voyages [Medieval Norway]

Ohthere's voyages.jpg
Janet Bately & Anton Englert(eds.)
Ohthere's voyages. A late 9th century account of voyages along the coasts of Norway and Denmark and its cultural context(Maritime culture of the North 1)
Roskilde: Viking Ship Museum 2007, 216 p.

Forword(Jan Bill & Nanna Damgård-Sørensen)

1. the source
- Ohthere and Wulfstan in the Old English Orosius(Janet Bately & E. G. Stanley)
- Text and translation(Janet Bately)
- Translation notes(Janet Bately & E. G. Stanley)

2. geography
- Early medieval accounts of the North before the Old English Orosius(Ian Wood)]
- Geography, toponymy and political organisation in early Scandinavia(Stefan Brink)

3. At home
- Ohthere and his world - a contemporary perspective(Inger Storli & Else Roesdahl)
- Borg in Lofoten. A chieftain's farm in north Norway(Gerd Stamsø Munch)
- Who were the Finnas?(Irmeli Valtonen)
- Who were the Cwenas?(Irmeli Valtonen)

4. At sea
- Ohthere's vessel(Arne Emil Christensen)
- Ohthere's voyages seen from a nautical angle(Anton Englert)
- The fifth day. Ohthere's route throught the Schlei fjord(Andres Siegfried Dobat)

5. Ohthere's destinations: Norway, Denmark and England(Peter Sawyer)
- The land of Beormas(Nikolaj A. Makarov)
- The Sciringes healh of Ohthere's time(Dagfinn Skre)
- Hedeby in Ohthere's time(Michae Müller-Wille & Sven Kalmring)

6. trade and exchange
- Communication and exchange in northwest Europe(Stéphene Lebecq)
- Economic policy, property and professional traders(Carsten Müller-Boysen)

bibliography
List of authers
Index

* * * * * * * * * *

オロシウスの『異端に反駁する歴史』、通称『世界史』は、アルフレッド大王の宮廷で古英語に翻訳されたとされる。その際、オロシウスの原文にない箇所が追加された。ノルウェー人オウッタルとイングランド人ウルフスタンの航路である。この二人は商人である。

オウッタルは唯一同時代の記録が残るヴァイキング時代の商人である。北ノルウェーの出身とされ、ロシアの白海からデンマークのヘゼビューまで航海している。なぜ彼がロシア白海まででかけたのかといえば、その周辺が奴隷と並ぶヴァイキング時代最大の輸出商品たる毛皮と海獣の原産地だからであり、しかるに彼は中継貿易をおこなっているわけである。かほどに興味深い存在でありながら、本書が出るまでこれといった歴史学者の研究はなかった。私の手元にある昔の論考も文献学的なモノばかり。もちろんそれはそれでとても価値のあるものなのだけれど。

オウッタルの記録など古英語でたかだか数ページである。それに対して各執筆人はかなりの枚数を使って、ありとあらゆる角度からこのテクストを分析する。とりわけ情報の少ない初期中世において、地名と民族名の正確な意味を知ることは重要である。しかし本書の執筆人は豪華である。ベイトリーやソーヤーなんて引退して久しいと思っていたが。

ちかじかこの続編で、ウルフスタンの論集も出るらしい。

共通テーマ:学問

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。