SSブログ

The Reformation of the Twelfth Century [Medieval Spirituality]


Giles Constable
The Reformation of the Twelfth Century(The Trevelyan Lectures given at the University of Cambridge, 1985).
Cambridge: Cambridge UP, 1996, 411 p.

List of illustrations
Preface
List of abbreviations

1. Introduction
2. The variety of reformers
3. The circumstances and types of reform
4. The rethoric of reform
5. The realities of reform:(1)within the community
6. The realities of reform:(2)monastic activities and relations with secular society
7. The spirituality of reform
8. The broader setting

Bibliography of secondary works
Index of papal documents
Biblical index
General index

* * * * * * * * * *

12世紀というヨーロッパで最も創造的である時代の一つを、精神的師であるジャン・ルクレールに倣い、霊性という観点から再考した研究書。1985年にケンブリッジで行われたトレヴェリアン記念講演を下敷きにしており、8章はそれぞれ関連しあいながらも別個の論文として読む事も可能である。

12世紀という霊性の爆発時期を対象にした研究は、日本語でもかなりあるが、次のニ著は内容豊かである。
杉崎泰一郎『12世紀の修道院と社会』(原書房 改訂版2005), 328頁
池上俊一『ロマネスク世界論 』(名古屋大学出版会 1999), vi+473+105頁

中世史の資料として最も多く現在に伝承しているのは宗教関係資料であり、そこには様々な可能性がある。当該分野の必読ハンドブックとして、
André Vauchez & Cécile Caby, L'histoire des moines, chanoines et religieux au moyen âge: guide de recherche et documents(L'atelier du médiéviste 9). Turnhout: Brepols, 2003, 372 p.

デンマークにはこの分野の第一人者であるトーア・ニューベリとブライアン・マクガイアがいた。マクガイアはリチャード・サザーンの弟子で、「何でデンマークに来たの」と聞いたら、「卒業したとき就職口がアメリカとデンマークしかなかったから」と言っていた。研究は英語で書くが、デンマーク語はべらべらだった。

英国の歴史家トレヴェリアンの名を冠した二年おきのトレヴェルアン記念講演は、その時代の卓抜した歴史家に依頼されるが、次の二著が邦訳されている。
1961年講演 E・H・カー(清水幾太郎訳)『歴史とは何か』(岩波書店 1962)
1979年講演 キース・トマス( 山内昶訳)『人間と自然界』(法政大学出版局  1989)

いずれも名著。歴史家であれば時代を問わず得るものの大きい作品である。それはこのコンスタブルの研究にも言える。


nice!(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

Origins of the Europ..Giles Constable ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。