SSブログ

聖ベルナール小伝 [Medieval Spirituality]


ピエール・リシェ(稲垣良典・秋山知子訳)
聖ベルナール小伝
創文社 1994年 164頁

訃報の使者
運命の中へ
クレルヴォー修道院長として
改革者ベルナール
最後の日々
聖ベルナール著作抄録

訳註
解説
参考文献
訳者あとがき
地図
聖ベルナール年譜

Pierre Riché
Petite vie de St Bernard.
Paris: Desclée de Brouwer, 1989, 108 p.

* * * * * * * * * *

霊性史でこれだけ著名でありながら、日本語で読めるベルナールの情報は少ない。あとがきで訳者の洗礼名が「ベルナルドゥス」であると知る。

単著では、
池田敏雄『乳と蜜の流るる博士 聖ベルナルド』(中央出版社グロリア文庫 1976), 148頁

論文として、
駒田亜紀子「聖ベルナルドゥスと所期シトー会の言説における「聖像論争」」『西洋美術研究』6(2001), 140-45頁
木の脇悦郎「ベルナルドゥスの自由意志論」『神学研究』47(2000), 67-82頁
中軽米明子「『サン・ベルナール書簡集』の構成から見たサン・ベルナールの《VITA contemplativa》と《VITA activa》」『中世思想研究』42(2000), 67-78頁
矢内義顕「修道院神学とマリア論」『比較思想研究』25(1998), 16-22頁
中軽米明子「『サン・ベルナール書簡集』corpus epistolarumに関して 新しいベルナール像を求めて(1)(2)」『史淵』135(1998), 107-23頁 & 136(1999), 57-78頁
稲垣良典「クレルヴォーのベルナルドゥスにおける恩寵と人間自由」『中世思想研究』37(1995)119-28頁
杉崎泰一郎「ベルナールの「アプロギア」について」『基督教学』28(1993), 1-15頁
山崎寿夫「「神に対する友愛について」 ベルナルドゥスの愛神訓とキリスト教的友愛の意味の研究」『カトリック研究』22(1973), 80-123頁
山崎寿夫「「12世紀ヨーロッパのキマイラ」 聖ベルナルドゥスの精神史的位置付けと愛の問題の探求」『上智史学』6(1962)

そういえば、
中沢新一『蜜の流れる博士』(せりか書房 1989), 370頁
というのもあったか。

ベルナールによるテクストとして、
金子晴勇訳『キリスト教神秘主義著作集2 ベルナール』(教文館 2005), 418頁に
「神を愛することについて」と「雅歌についての説教」

上智中世思想研究所編『中世思想原典集成10 修道院神学』(平凡社 1997), 728頁に
「主日・祝日説教集」、「ギョーム修道院長への弁明」、「恩恵と自由意志について」

山下房三郎訳『われ神を愛す』(あかし書房 1976), 334頁
山下房三郎訳『雅歌について』4巻(あかし書房 1977-96)
山下房三郎訳『聖母の歌手』(あかし書房 1988), 293頁

古川勲訳『謙遜と傲慢の段階について』(あかし書房 1981), 146頁
古川勲訳『神への愛について』(あかし書房 1982), 117頁
古川勲訳『おとめなる母をたたえる』(あかし書房 1983), 118頁
古川勲訳『熟慮について 教皇福者エウゼニオ三世あての書簡』(中央出版社 1984),196頁

笹谷道雄訳『愛神訓』(ドン・ボスコ社 1940), 112頁

上野正二訳「恩寵と自由意志(正)(続)」『大分県立芸術文化短期大学研究紀要』38(2000), 15-31頁 & 39(2001), 39-52頁

近刊に、
G・デュビー(中軽米明子訳)『聖ベルナール シトー会の芸術』(知泉書館)
(Georges Duby, Saint Bernard, art cistercien. Paris: Arts et metiers graphiques, 1976, 220 p.)

がある。原著は良い本だと思う。中世史に関心のある人間でデュビーの名を知らない者などいないだろうが、パリへ移る前はエクス・アン・プロヴァンス大学の教授で、先日逝去した木村尚三郎の師であった。

ベルナールの属すシトー会に関しては、
ルイス・J・レッカイ(朝倉文市・函館トラピスチヌ訳)『シトー会修道院』(平凡社 1989), 635頁

が標準的か。


nice!(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。