SSブログ

Focal Point of the Sacred Space [Arts & Industry]


Anna Nilsén
Focal Point of the Sacred Space. The Boundary between Chancel and Nave in Swedish Rural Churches: From Romanesque to Neo-Gothic.
Uppsala: Uppsala universitet, revised and updated ed., 2003, 278 p.

Introduction
1. Sources and earlier research
2. Definitions and issues
3.1. Chancel screens
3.2. Screen or no screen ? Functional considerations
4. The altars of the church
5. The great crucifix - its place and role
6. From ambo to pulpit
7. Summary nd conclusions

References
Abbreviations
Indexes: Index of place, index of persons, subject index

* * * * * * * * * *

著者はウップサーラ大学美術史研究所の講師。詳細な情報を得ていないのだが、件のケンブリッジのスカンディナヴィア史で美術の項目を担当しているので、北欧中世美術の権威であることは推測できる。

本書は1991年にスウェーデン語で公刊された原著の改訂英訳。中世から19世紀までを扱っている。様式ではなく機能に注目している点が現在の潮流と合致している。北欧の美術史家といえば、世界的に著名なカール・ノルデンファルク(1907-92)が思い起こされるが、彼はあくまで中世美術史家であり、北欧美術に特化していたわけではなかった。北欧中世美術の手引きといえば、通常はアンデションとアンカーの共著があがる。
Aron Andesson & Peter Anker, The Art of Scandinavia. 2 vols., London & New York: Paul Hamlyn: 1970, 457+399 p.

原著は前年にゾディアック社から出たフランス語。図版も多く、記述も標準的だと思うが、コペンハーゲンの美術史のゼミではなぜか評判が良くなかった。ゼミの担当者であるイェンス・フライシャ講師から「北欧美術ならこっちを読め」と言って手渡されたのが、
Armin Tuulse, Romansk konst i Norden. Stockholm: Albert Bonnier, 1968, 166 s.

であった。コンパクトで悪くはないと思うが、アンデションらの本に比べてそこまで良いのかというとなんとも言えない。独訳もある。

ヴァイキング時代以降の北欧中世美術にはどのようにアプローチしてよいのかよくわからない。ノルウェーのスターヴ教会、デンマークの教会壁画、ストックホルム・聖母教会のゲオルギウス像等、特殊北欧的な興味深いテーマはいくつもあるのだが。中世美術の通史でも北欧はほとんど無視されているし。


nice!(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

死者と生きる中世Ecclesia Nidrosiensi.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。